桜舞う 赤城南面千本桜 |
赤城山の中腹に咲く千本桜もフィナーレを迎えました。
赤城南面千本桜は、昭和31年から33年にかけて荒廃した山林の緑化のために1400本のソメイヨシノが植えられたそうで、約2キロにわたって桜のトンネルが続きます。
ちらほらと舞散る桜は、ひと風吹けは桜吹雪に。





カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 お気に入りブログ
Bandit's Rain 月夜野閑話 et les orang... M's MEMORANDUM キャベジン 楽 食 住 日々のココロ いちご一会 身近にあるしあわせ そとあすび WOOL 50% あんこ玉 ゆるぷち日和。 いつでも微笑みを。 Cafe Kuma ほっ... o_k_d's Gunm... MARCHの気ままな写真館 僕の青い鳥知りませんか?? 山がすき Bandit's Rain2 アロマでごゆるりと 洋食屋田能久店主戯言 二ノ巻 リンク
最新のトラックバック
検索
タグ
おいしいもの(526)
山(237) カフェ(104) 長野(95) スローライフ(89) 伊勢崎・桐生(76) 前橋・渋川(65) 高崎・安中(62) 東京(59) 旬(56) オフ会(43) 藤岡・富岡・下仁田(41) 高崎(36) ん?(36) 埼玉(27) 岩手(22) 栃木(20) 話題(17) 吾妻・北軽井沢(16) バイク(15) 釣り(13) アート(12) 仕事(12) 沼田・片品・水上(12) 太田・館林(11) 神奈川(11) 新潟(11) 温泉(11) ぷち鉄(8) 沼田・中之条・吾妻(6) 岐阜(6) 福島(6) 富山(5) お散歩(4) 青春(4) 昭和モダニズム(4) 山梨(3) 太田・・館林(1) ゆる鉄(1) その他のジャンル
ライフログ
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 04月 27日
平野部の主役は桜から花水木にバトンタッチ。
赤城山の中腹に咲く千本桜もフィナーレを迎えました。 赤城南面千本桜は、昭和31年から33年にかけて荒廃した山林の緑化のために1400本のソメイヨシノが植えられたそうで、約2キロにわたって桜のトンネルが続きます。 ちらほらと舞散る桜は、ひと風吹けは桜吹雪に。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by kawasemi104
| 2012-04-27 16:28
| 桜
2012年 04月 19日
久方の 光のどけき 春の日に しずこころなく 花の散るらむ
紀友則(33番) 『古今集』春下・84 こんなに日の光がのどかに射している春の日に、なぜ桜の花は落ち着かなげに散っているのだろうか。 ![]() 箕郷町行人塚に咲くエドヒガンの芋うえ桜。幹の太さが6.2メートル、樹齢300年以上。 ちょうど、芋を植える時期に咲くことから、芋うえ桜と呼ばれ地元の人に親しまれています。 市内の桜が散り始め、桜前線が山を登り始めました。 榛名の中腹の芋うえ桜が満開を迎えたころだろうと出かけてみると・・・葉桜に^^; 周りの桜は満開なのに。 何もこんなに散り急がなくたって・・・ 桜はまた来年も咲きます。 ▲
by kawasemi104
| 2012-04-19 16:31
| 桜
2012年 04月 14日
▲
by kawasemi104
| 2012-04-14 16:29
| 桜
2012年 04月 14日
旧新里町の旧家にある「お角桜」と「おかめ桜」。
新川の新井家の庭先にある「お角桜」は、鎌倉時代に植えられ、娘の名にちなんで「お角桜」と呼ばれるようになったと伝えられています。 現在の桜は二代目ですが樹齢は200年以上。三代目、四代目とともに淡い春の光を纏って静かに咲き誇っていました。 ![]() ![]() ![]() 桐生市新里町新川3253 駐車場 無し 新川駅から徒歩15分 土橋の瀬谷家の敷地内の道路端にある「おかめ桜」。樹齢約400年のシダレザクラの古木で、「おかめ」という名の美しい女性にちなんで付けられたと伝えられています。 ![]() ![]() 桐生市新里町鶴ヶ谷539 無料駐車場有り(約20台) 新川駅から徒歩30分 ▲
by kawasemi104
| 2012-04-14 16:09
| 桜
2012年 04月 14日
▲
by kawasemi104
| 2012-04-14 00:18
| 桜
2012年 04月 13日
▲
by kawasemi104
| 2012-04-13 19:55
| 桜
2012年 04月 11日
疏水百選に選定されている太田市の八瀬川(やせがわ)。
渡良瀬川で取水され、近辺の田畑を潤し、利根川の支流に合流します。 子育て呑龍で有名な大光院の参道脇で主たる役目を終え、両脇に桜並木を従えて、市内をゆっくりと下って行きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週には150本のソメイヨシノが川面をピンク色に染め上げることでしょう。 太田市本町・八幡町 ▲
by kawasemi104
| 2012-04-11 15:32
| 桜
2012年 04月 06日
4月8日はお釈迦様の誕生日の花祭り(灌仏会)。
この日は仕事で行けそうにないので、ちょっと寄り道^^。 先日からの強風にも負けず、咲いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 只今、満開ございます。 優美で気品ある慈眼寺のしだれ桜をご覧下さいませ。 入場無料です。 高野山真言宗 華敷山補陀落院 慈眼寺 ▲
by kawasemi104
| 2012-04-06 16:58
| 桜
2011年 05月 08日
勇み足で訪ねた発地の桜。
ゴールデンウィークの初日の昭和の日に三束雨さんと一緒にもう一度、訪ねてみました。 発地のヒガンサクラ。 ![]() そして、上発地のシダレサクラ。 ![]() どちらも、樹齢は400年~500年。 風雪に耐えた孤高の一本桜は見る者を引きつけて止みません。 今年は、ひと際美しく見えたのは気のせいでしょうか? 実は、この日、三ちゃんと訪れたたのは、桜の他に・・・ 日本最古の電気機関車デキ復活! cafe MAKAP 永井食堂のもつ煮(お土産) 花藤のきのこラーメン ティオ・ツリー 角田製菓のシュークリーム(パイン)・・・どんだけ~^^; More ▲
by kawasemi104
| 2011-05-08 17:54
| 旬
2011年 04月 28日
▲
by kawasemi104
| 2011-04-28 23:15
| 旬
|
ファン申請 |
||